初対面で宗教の話ができないのはなぜかという話は初対面でしてもいいですか?

初めて会った人や、あまり親しくない人とは、宗教の話はしてはいけないと言われる。なぜだろうか。

アニメや漫画、小説、音楽、スポーツ、科学などの話はしてもいいのに、どうして宗教はだめなのだろうか。

それは、一般的に、日本人が宗教を話す際のコンテクストを一種類しか持っていないからである。そのコンテクストとは、「信じるか、信じないか」である。

「信じる」という行為はかなりハードルが高い。その考え方をただ好きだ、とか、興味がある、とか、面白いと思う、とか、そういう次元ではない。信じるとは、いつもそれに従って生きる、と意思決定をすることである。

日本人は、宗教の話をする際、信じるか、信じないかという文脈の上でしかその話を捉えることができていない。そう捉えてしまうと、否応なく、その話は自分に信・不信の重大な選択を迫ってくるように感じ、重苦しく感じてしまう。また、自分がその宗教に勧誘されているのではないかと疑っていしまうこともあるだろう。これが、宗教の話がタブー化される原因である。

しかし、本来は信・不信以外のコンテクストで宗教を捉えても良いはずである。アニメや小説と同じように、その宗教の教えがためになるのか、ならないのか、面白いのか、つまらないのか、そういったライトな捉え方をしても問題ないはずである。

キリストってどんな人?悟るってどういうこと?コーランには何が書かかれているの?こういった疑問を、信じる、信じないではなく、ただ純然たる興味本位で投げかけても良いのである。

確かに、宗教の話をする人の中には、一定数、勧誘を目的にしている人もいるだろう。しかし、たとえそうだとしても、その話をする価値が全く無いわけではない。

古代、宗教は社会を築く礎となり、今日も世界中の人々が何らかの宗教を持って生活している。宗教は、社会という、人間の本来もつ認識能力からすれば大きすぎる共同体を陰に陽に支えており、私に言わせれば、それはもはや、インフラとも言える代物なのである。そこから無条件に視線をそらし、無視しようとするのは、社会に暮らし、その恩恵を得ながら生きている一人の人間として、少々無責任な態度ではないだろうか。

宗教について話さないようにするのではなく、どのように話せば話せるようになるのか。それを考えながら生きていきたい。